なんでもノート

なんでも書くノートみたいなブログ

2024年振り返り

2024年を振り返る。

今年は上半期と下半期のそれぞれで振り返りブログを書いた。

今年は6回も旅行できて良かった。ヘブバンにハマったり、競馬にハマったり、自作キーボードを作ったり、サッカー観戦したり、観劇したりと色々なことに興味を持つことができた1年だった。そういえば、アニラジも今年から聴き始めて音泉PREMIUMサポーターも登録した。

引っ越しをして、それ以外の理由でも環境が変わったが今のところ忙しく過ごしている。

来年も充実した1年を過ごしたい。

2024年下半期振り返り

2024年の下半期を振り返る。

  • 7月
    • 福井旅行
  • 8月
    • 高校3年生のクラスの同窓会
  • 9月
    • 出雲・鳥取旅行
    • 大学のサークルの先輩と後輩の結婚パーティー
  • 10月
  • 11月
    • 引っ越し
  • 12月

旅行

福井、出雲・鳥取、姫路・神戸旅行をした。東尋坊鳥取砂丘に行けて良かった。

同窓会・結婚パーティー

高校卒業から10年という節目の年だったので3年生のクラスと学年全体のそれぞれで同窓会があった。 大学のサークルの先輩と後輩の結婚パーティーにも招待していただき参加した。 高校、大学を卒業して以来会っていなかった人もいて、久しぶりに話して懐かしい気持ちになった。 行けて良かった。

柏レイソルの試合観戦

友達に誘われた人生2度目のスタジアムでのサッカー観戦をした。サポーターの声援がすごかった。また行きたい。

引っ越し

引っ越した。前回は荷造りに時間がかかり辛かったが、反省を活かしちょっとずつ荷造りをしたので前回よりは辛くなかった。環境が変わり新鮮な気持ちで過ごせている。

2024年上半期振り返り

2024年の上半期を振り返る。

  • 1月
    • 覚えてない
  • 2月
  • 3月
    • ヘブンバーンズレッド(ヘブバン)にハマる
    • 2泊3日で京都・滋賀1人旅をした
  • 4月
    • 部署異動
    • 引き続きヘブバンのメインストーリーを進めてた
  • 5月
    • 1泊2日で宇都宮に餃子を食べに行った
    • 競馬にハマる
    • 初めて自作キーボードを作った
  • 6月
    • ジムに行き始めた

ヘブバン

ストーリーが面白いゲームを探して始めてみたらストーリーが良くてハマった。声優さんの演技も良いし、音楽も絵も良い。1ヶ月くらい毎日メインストーリーを進め続けて最新ストーリーまでクリアした。最近はログインしてルーティーンをこなす日々。

京都・滋賀1人旅

春分の日に繋げて平日に有休を取り、2泊3日で京都と滋賀を1人旅した。どこかに行きたいとは思っていたものの全く計画を立てず、前日にホテルと新幹線を予約した。無計画だったが足を使ってとても充実させることができた。毎日2万歩前後歩いて足はパンパンだった。

行った観光名所

食べたもの

  • おばんざい
  • 近江牛
  • すき焼き
  • きんし丼
  • にしんそば

競馬

友達に誘われて5/12の東京競馬場ヴィクトリアマイルを見に行き、ハマった。競馬の本を10冊くらい読んで実践を繰り返した。最近は逆によくわからなくなり冷めつつある。

ジム

ダイエットと健康のためにジムに行き始めた。ランニングマシンで走るだけでいいやと思っていたが、マシントレーニングが思いのほか楽しくできてきる。逆にランニングが辛く、プールで泳ぐことにして水着を買った。高校生ぶりに泳いだが意外と泳げた。15〜20分くらい泳いだら腕が重くなり始めて久しぶりの感覚だった。

仕事

仕事内容は変わらないが4月に部署異動をした。2023年から引き続きバックエンド開発をしている。RDBを触ったり、APIを作ったり、MQ Consumerを書いたりしている。最近はSpring WebFluxを使っている。メソッドチェーンが長すぎて途中の型がわかりづらく感じるのは慣れの問題だろうか。

初自作キーボード(Tofu60 2.0)

初めて自作キーボードを作ったのでブログに記録を残す。

購入したもの

  • Tofu60 2.0 Kit
    • 遊舎工房のネットショップで購入
    • 遊舎工房の店舗で試し打ちして1番音と打鍵感が良かった
    • 今までMistel BAROCCO MD770を使っていてファンクションキーやEnterキーの右側のキーを使っていないため60%キーボードにした
    • (本当は分割キーボードが良かったがキーレイアウトやデザインでグッとくるものがなかった)
  • キースイッチ:GATERON Mini i Switch
    • 遊舎工房のネットショップで購入
    • 遊舎工房の店舗で試し打ちして1番音と打鍵感が良かった
  • キーキャップ
  • ルブ
    • Amazonで購入
    • 色々なブログで (Krytoxの) GPL 205 Grade 0を使っていたため(買ったのは別のブランドのもの)
  • ピンセット
    • Amazonで購入
    • PCBのテスト用

組み立て作業

  • PCBをVIAでテストする
    • PCBとドーターボードをケーブルで接続する(元から接続されていた)
    • ドーターボードとPCをUSBケーブルで接続する
    • VIAにアクセスしKEY TESTERタブを開く
    • Test Matrixのスイッチをオンにする
    • ピンセットをソケットの金属部分に当てる
    • VIAがキーの入力を認識したらVIAの画面上のキーボードに色がつく

  • PCBにスイッチパッドを敷く
    • 後でキースイッチのピンが貫通できなかったのでスイッチパッドを外した
      • せっかくネジを巻いて取り付けたスタビライザーも外して取り付け直した
  • スタビライザーのルブ
  • スタビライザーをPCBに取り付ける
    • PCBの裏からネジを巻いた

  • プレートフォームをPCBの上に置く

  • プレートをプレートフォームの上に置く

  • キースイッチを取り付ける
    • 写真には右Shiftキーの位置に2個付いているがキーキャップがはまらなかったので後で1個外した

  • ケースのネジを外し上下のケースに分ける
  • ドーターボードを取り付ける
  • ボトムケースにフォームを敷く
  • プレートにシリコンソックスをつける
  • ドーターボードのケーブルをPCBに挿す
  • PCBをケースに置く
  • トップケースを取り付ける

  • キーキャップを取り付ける

完成。合計で5時間半くらいかかった…。

ハードル・つまづいた点

  • 選択肢が多すぎる
    • 一体型 or 分割キーボード
    • キーボードのサイズ
      • 60%
      • 65%
      • ...
    • キーレイアウト
    • キースイッチの種類
    • キーキャップの種類
      • 素材
      • 印字
      • プロファイル
      • デザイン
    • ルブ・テープ
    • ...
  • 知らない用語が沢山
    • PCB
    • VIA
    • スタビライザー
    • ドーターボード
    • ...
  • PCBのテスト
    • 最初どこを押せばテストできるのかわからなかった
      • ブログ等で探してTest Matrixを押せばいいとわかった
    • しばらくするとVIAが反応しなくなって認識されているのか不安があった
  • PCBのスイッチパッド
    • 組み立て作業に書いたがキースイッチのピンが入らなくてやり直した
  • フォームがズレる
    • キースイッチをはめてる間にズレていった
  • キースイッチの向き
    • 1番下の行だけ上下両方向にキースイッチを取り付けることが可能だった
    • 他の行と同じ向きで取り付けたらキーキャップが隣のキーと干渉してキーを押せなくなってしまったのでキースイッチの向きを逆にしないといけなかった

雑感

  • 完成直後は何箇所かつまづきなかなか前に進めず時間もかかり精神的にやや疲れていた
    • 段々と次はもっと上手くできるはずという前向きな気持ちになってきた
  • 右端のキーを押すとプレートが少し沈んで安定感が気になった
    • 既製品はすごいなと実感した
      • KeychronやNuphyのホットスワップ可能なキーボードで自作キーボード欲を満たせたのではないかと思ってしまった
    • キーキャップをつけたら気にならなくなった
  • キーキャップを外そうとしたらキースイッチごと外れてしまった
    • キースイッチの外れ方が悪かったのかキースイッチが2つダメになった
      • 直せるのかもしれないがハウジングとステムとスプリングのどこがダメになったのかわかっていない
  • 打鍵音と打鍵感は最高
  • 打鍵感はもうちょっと重くてもいいかもしれない
  • スタビライザーが付いているキーだけそれぞれ打鍵感が全然違くなってしまった
    • そもそもキーの幅が違うからなのか潤滑剤の量が違ったからなのか
    • 試行錯誤を重ねなければ...

参考にしたページ

2023年振り返り

2023年を振り返る。

目次

仕事

2023年4月までの過ごし方 - なんでもノートにも書いたが、リーダーからメンバーに戻った。

今年はJava・Spring BootでMQコンシューマーやバッチを書いたり、Apache Solrをちょっとだけ触ったり、Kubernetesをちょっとだけ触ったりした。

ゲーム

今年は沢山ゲームをした年だった。どのゲームも夜更かしするぐらい面白かった。

映画

今年は38本の映画を観た。三鷹の森ジブリ美術館に行くために観たジブリ作品13本とハリー・ポッターシリーズが半分以上を占めている。

THE FIRST SLAM DUNKとRRRが面白かった。

買ったもの

ジブリ作品をレンタルDVDで観るためにDVDプレイヤーを買った。MaciPhoneを新調した。

行った場所

ゴールデンウィーク 2023 - なんでもノートにも書いたが、ゴールデンウィークに伊勢を旅行した。

ジブリ作品を観てから三鷹の森ジブリ美術館に行った。絵コンテすごかった。

8月に小樽を旅行した。

11月に6年半ぶりにディズニーランドに行った。アプリのQRコードで入場したり、ファストパスがなくなっていたり、新しいアトラクションができていたりしていろいろ変わっていたが、夢の国は楽しかった。

2024年に向けて

来年も充実した1年を送りたい。

ゴールデンウィーク 2023

今年の自分のゴールデンウィークは4/28〜5/7の10連休だった。会社の祝日振替休日 + 有給休暇を2日取得した。散歩、伊勢旅行、このすば、ジブリ映画という感じだった(他にもしたけれど)。

散歩

船橋西船橋本八幡、市川の駅周辺を散歩した。船橋西船橋間、西船橋本八幡間は電車で移動し、本八幡・市川間は歩いた。ここ数年、行ける距離なのに行ったことがない街があるのは勿体無いと思い散歩をしている。船橋も行ったことないと思っていたが、駅から出てみたら中学生の頃に来たことがあるのを思い出し感慨深くなった。どこも住みやすそうな街だった。

伊勢旅行

伊勢に1泊2日で旅行した。1日目は伊勢神宮の外宮と内宮にお参りし、おかげ横丁に行った。神宮の公式サイトの神宮についてはじめての神宮を読んでから行った。勉強になったしサイトで見た宮だ!となって面白かった。次、他の神社にお参りするときも知識をつけてからお参りしようと思った。2日目は夫婦岩にお参りし、松阪牛のステーキを食べ、鳥羽水族館に行った。ラッコやアザラシなど可愛い動物が沢山いて、スナドリネコがとてもカッコよかった。

神宮内宮

おかげ横丁のふくすけの月見伊勢うどん

夫婦岩

鳥羽水族館のスナドリネコ

このすば

今、この素晴らしい世界に爆焔を!のアニメが放送されている。自分はdアニメストアで観ている。アニメを観て、このすばをもっと見たくなったのでラノベKindle版を買って読んだ。8巻から17巻(本編最終巻)まで読んだ。面白かったの一言に尽きる。

ジブリ映画

ラピュタもののけ姫を見た。どちらも今まで観たことがなかった。金曜ロードショーがお風呂の時間に被っていたのと流体が苦手でジブリ映画は観てこなかった。重い腰を上げてGEOの会員登録をしてゴールデンウィーク最終日に滑り込みで観た。どちらも面白かった。ラピュタTwitterでしか見たことなかったバルスを聴けてよかった。アシタカかっこいい。やはりタタリ神の流体が苦手だった。次はナウシカ千と千尋の神隠しを見る予定。

2023年4月までの過ごし方

Romeを使ってみたからしばらくブログを書いていなかった。もう少し頻度高く書けるようにしたい。

比較的大きな変化や出来事はなかったので過ごし方というタイトルにした。

  • 色々な技術のドキュメントを読んだり、触ったりした
  • 技術書を読んでいた
  • 仕事でリーダーからメンバーに戻った
  • 会社の同期の結婚式と会社の同期の結婚式の二次会に出席した

名前は聞いたことあるけど何なのか知らないフロントエンドのツールが多かったのでドキュメントを読んだり、触ったりしていた。具体的には以下。

  • Vite
  • Vitest
  • esbuild
  • SWC
  • Parcel
  • pnpm
  • MSW
  • Puppeteer
  • Playwright

また、GoとRustでLeetCodeを解いたり、簡単なコードを書いたりもしていた。

技術書は以下を読んだ。

読み終えたが、読み終えることを意識しすぎて内容が頭に定着していない感が否めないので、最近反省している。

仕事ではリーダーからメンバーに戻った。1年間と短い期間だったがとても勉強になり、貴重な経験をさせてもらえたことに感謝しかない。一方でまだまだ手を動かして開発したい、技術力を高めたいという気持ちが強くあることに気づき、メンバーに戻ることにした。

2人の会社の同期の結婚式と結婚式の二次会に招待していただき、出席した。友人の結婚式に出席するのは初めてだったので持ち物や服装などソワソワした。どちらも楽しく素敵な結婚式、二次会だった。

その他、友人とご飯を食べたり、散歩したりもした。こんな感じに過ごしていた。