Docker ComposeでMySQLを動かしてみたのでメモ。
- リポジトリ:https://github.com/azujuuuuuun/try-docker-mysql
- image: https://hub.docker.com/_/mysql
- 環境変数は
.env
ファイルで設定している - ボリュームでMySQLのデータと設定ファイルをマウント
- MySQLの設定ファイルにはデフォルトの認証プラグインを設定している
docker-compose up
で空のデータベースが出来上がった
Docker ComposeでMySQLを動かしてみたのでメモ。
.env
ファイルで設定している
docker-compose up
で空のデータベースが出来上がった2022/03/03(木)に新型コロナウィルスの3回目のワクチン接種を受けてきた。今更ながら記録を残す。
前回の記録
今回の記録
体温しか記録していなかった...。
最高温度は37.7℃と前回の38.6℃より低かった。接種翌日の夕方には微熱になっていたので次の日にはおさまるだろうとたかを括っていた。
しかし、次の日も1日中37℃台の熱がおさまらなかった。動けないほどではないが、身体に力が入らず、せっかく天気が良い休日だったのにもったいない感じがして辛かった。
前回と違って熱さまシートとポカリの準備を忘れていたのが敗因だったように思う。熱対策には以下を忘れないようにしたい。
CSSのmarginとpaddingの使い分けについてふと思ったので書く。
このシンプルなルールで大抵の場合は使い分けられるのではないかと思う。多分。
100記事目の記事です。
大晦日に2021年買ってよかったモノ - なんでもノートと2021年振り返り - なんでもノートを書いて、2021年ギリギリに100記事に到達した。2021年はこの記事を除き、90記事書いたようだ。我ながら結構頑張ってた。
最近技術記事以外のカテゴリーを追加した。
雑記、買ったもの、お仕事カテゴリーが多めだ。
このブログはメモや日記・備忘録代わり、考えていることや思っていることの整理を目的に書いている。投稿数や頻度のノルマは特に設けていない。書きたくなったら書いている。来年も同じ感じで続けると思う。ゆるく続けていきたい。
年末なので2021年を振り返る。
2021年のメイントピックはやはり部署異動と引っ越しだった。部署異動は4月、引っ越しは10月下旬にした。環境の変化の効果は大きく、生活習慣やメンタルも変わった。総合的に見て変えてよかったと思う。
振り返りにあたってカレンダーや日記を見返した。色々思い出す出来事があったが、特に印象に残っているものは何かが変わった出来事だった。それこそ部署異動や引っ越しはそうだ。他には
とかが今年の出来事の中で印象が強く残っている。自分は変化を大事にしているのかもしれない。来年も何か良い方向に変わりたい。
今週のお題「買ってよかった2021」
2021年買ってよかったモノを書く。
2021年度上半期My Best Buy - なんでもノートに書いたので詳細は省略。ケーブルを挿すのではなく、置くだけで充電できて楽。
こちらも Jabra Speak 510を買った - なんでもノートに書いたので詳細は省略。耳に優しいのとZoomのミュートが連動するのがよい。
こちらは初出。上着を羽織る寒い季節になった。上着のクローゼットの出し入れが面倒くさかった。ハンガーラックがその面倒臭さを解消してくれた。上着だけでなく鞄なども吊るせて便利。
こちらはインターネットの速度が上がった - なんでもノートに書いた購入したWi-Fiルーター。このルーターのおかげかはわからないが、ネットが速くなったので買ってよかった。
2022年も良いお買い物をしたい。
Eufy RoboVac 15C(以下、ユーフィと書く)はAnkerのロボット掃除機。数日前から使い始めた。使用感を書く。
ユーフィを買う前はフローリングの床にカーペットを敷いていたが、諸事情でカーペットをやめることにした。カーペットをやめることの問題はフローリングの色が白いことにより髪の毛や埃が目立つことだった。掃除機をかけるのは面倒くさかったし、ロボット掃除機に興味があったので買ってみた。
何回か使ってみて色々な課題が出てきた。
まず、ユーフィが玄関に落ちた。玄関と廊下の段差が3cmだったので段差と検知せず落ちたようだ。3cmの段差は登れず、玄関から復帰できないという状態が発生した。侵入禁止エリアを設定できるモデルにすればよかったと後悔した。買いかえが頭によぎったが、できる対策がないか調べた。格安なロボット掃除機を使って1年半。よいとこ、困った点。 | YONNER LIFEによると、
玄関下に黒いシートを敷くとうまく反応して落ちなくなりました。
とあった。黒いシートはどこで入手できるかわからなかったので、黒のビニールテープで代用することにした。
玄関がダサくなったが、ユーフィは落ちなくなった。玄関の数センチ手前で後ろに下がるようになった。ありがとう。
次に、椅子の足の間にハマって動けなくなった。足の間にギリギリ入り、キャスターが回転しピッタリハマり動けなくなるようだ。こっちは一時凌ぎでビニール紐で足の間に入れないようにした。
果てしなくダサくなった。他の解決策を探している。
次に、推進力が高すぎて家財に傷がつかないか心配だ。思っていたより推進力があり、ある程度重たいモノでも押して突き進み、壁には突進していく。擦り傷や衝突による傷がつかないかが心配だ。こちらはまだ対策ができていない。滑り止め等の対策が必要だ。
最後に、音が思ったより大きかった。【2021年】ロボット掃除機のおすすめ人気ランキング16選【徹底比較】 | mybestに
静音性の高いモデルが多いので、子どもが寝ているときや、リモートワーク中にも活躍します。もちろん無音ではないですが、気にならないレベルです。
とあったのでミーティング中に使えることを期待していたが、ミーティング中は止めた方がよさそうな音の大きさだった(リモートワーク中とはあるが、ミーティング中とは書いてなかった)。
色々と課題ばかり書いてきたが、肝心の清掃力については正直まだはっきりと言えない。課題の対策に追われて試運転しかできていないためだ。ランダム清掃でどれくらい網羅できるのかは気になるところ。今のところサイドブラシで角をよく掃除できている印象を受ける。これからの活躍に期待だ。